筋肉

腹直筋(ふくちょくきん)を楽しく覚えよう!

腹直筋ってご存知ですか?腹筋=シックスパックのイメージが強いかと思いますが,その正体こそ腹直筋なのです.筋の途中にある腱画と呼ばれるものによって,板チョコみたいに割れて見えるのです.起始・停止・作用をざっくり整理起始(どこから始まる?)・恥...
筋肉

広背筋(こうはいきん)を楽しく覚えよう!

広背筋は文字通り背中に広がる大きな筋肉です.広背筋を鍛えることは逆三角形の身体を作るには欠かせない筋肉といわれているよ.起始・停止・作用をざっくり整理起始(どこから始まる?)・肩甲骨下角・下部胸椎,腰椎,仙椎の棘突起・胸腰筋膜・腸骨稜停止(...
筋肉

大菱形筋(だいりょうけいきん)と小菱形筋(しょうりょうけいきん)を楽しく覚えよう!

菱形筋って聞いたことがありますか?背骨(頸椎や胸椎)と肩甲骨の内側を繋ぐ筋肉で,僧帽筋より深い位置にある筋肉です.人間の身体にはサイズが大きい大菱形筋とサイズの小さい小菱形筋の2つが存在しています.Samuraiくん菱形筋の「菱形」は「ひし...
筋肉

僧帽筋(そうぼうきん)を楽しく覚えよう!

「僧帽筋」って聞いたことありますか?背中の上の方にある大きな筋肉です.「僧帽(そうぼう)」の由来は,ヨーロッパの修道士がかぶっていたフード付きの頭巾(ケープのような形)を指しているといわれています.起始・停止・作用をざっくり整理起始(どこか...
筋肉

前鋸筋(ぜんきょきん)を楽しく覚えよう!

前鋸筋って聞いたことがありますか?名前だけだとピンとこないかもしれませんが,実はとっても重要な筋肉なんです.Samuraiくんちなみに,前鋸筋の「鋸」は単体では大工道具の1つである「のこぎり」って読むよ.前鋸筋は「のこぎり」のようにギザギザ...
筋肉

三角筋(さんかくきん)を楽しく覚えよう!

肩の丸みを作っている筋肉,それが三角筋(さんかくきん)です.前部・中部・後部の3つのパートに分かれていて,それぞれ役割が少し違うのがポイント.肩関節の動きにめちゃくちゃ関与するので,まさに肩の主役筋といえます.起始・停止・作用をざっくり整理...
筋肉

中殿筋(ちゅうでんきん)を楽しく覚えよう!

お尻の横にある筋肉で,殿筋3兄弟の次男.長男は大殿筋(パワー担当),三男は小殿筋(細かい調整担当),そして中殿筋は「バランスの達人」です.歩くときに骨盤がグラグラしないように安定させてくれる超大事な存在.実は大殿筋よりも「リハビリで注目され...
筋肉

大殿筋(だいでんきん)を楽しく覚えよう!

大殿筋ってどんな筋肉?お尻の一番大きな筋肉,それが大殿筋です.大殿筋は「パワー型」の筋肉で,全身の中でもトップクラスの筋力を誇ります.日常生活でもスポーツでも大活躍する”お尻の王様”です.起始・停止・作用をざっくり整理起始(どこから始まる?...
筋肉

大腿四頭筋は『イスから立ち上がる筋肉』で覚えよう!

太ももの前側にある筋肉の大腿四頭筋(だいたいしとうきん).大腿四頭筋は大腿前面にある4つの筋肉の集まりを総称して大腿四頭筋と呼ばれています.そこで,今回は日常生活にたとえて大腿四頭筋を覚える方法を紹介します.大腿四頭筋ってどんな筋肉?大腿四...
筋肉

大胸筋は『ドアを押す筋肉』で覚えよう!

胸にある筋肉の1つ大胸筋(だいきょうきん).「起始・停止・作用」を丸暗記するのも楽しくはないですよね…そこで,今回は日常生活にたとえて大胸筋を覚える方法を紹介します.大胸筋の基本データ筋肉のスタート地点(起始):鎖骨,胸骨,第1〜6肋軟骨,...